自分の畑を地図に載せる
初めまして,開発の白井です.
今回は自分の畑を地図に登録する方法を紹介します.
畑を登録するにはオープンストリートマップ(OpenStreetMap: 以下OSM)という地図を使います.
OSMは誰でも内容を編集できるスグレモの.houren.soでもOSMを採用しています.
以下OSMで畑を登録する手順について説明していきます.
1.ユーザ登録する
OSMの公式サイトからユーザ登録をします.
http://www.openstreetmap.org/user/new
入力したメールアドレス宛にメールが届くので,そこに書かれているurlをクリックして登録を完了します.
2.編集モードにする
ログインすると,左上の編集ボタンから編集モードに移動できるようになります.
3.自分の畑を探す
左上にある検索ボックスや右側にある「現在地を表示」ボタンを使って,畑の場所を探します.
住所の検索精度が低いので最寄りの駅名や学校名で検索しましょう.
場所によっては衛星写真が荒かったり表示できない場所があります.
そのときは,右側のツールからズームアウトしてみたり背景画像設定で別の衛星写真を選んでみたりして下さい.
4.畑の形をなぞる
エリアツールを使って畑の形をなぞっていきます.
畑の形を囲うことができたらエンターを押します.
5.畑を登録する
左側にエリアの属性候補が出てくるので,土地利用→農地(旧)を選んで下さい.
名称,収穫物などを設定したら保存ボタンを押します.
すると左側に確認メッセージが出てくるのでSaveボタンを押します.
以上で畑の登録が完了しました.
数時間後にはOSMの表示に反映されます.
いかがでしたでしょうか.
一人ひとりが自分の畑や近所の畑を登録していくことで,
日本の農地マップが充実していく.
ワクワクしますよね?ね?
みなさんじゃんじゃん畑を登録しましょう!
houren.soで地図設定
カテゴリ:コラム